『収納力抜群の住まい』(2012年2月竣工)
以前建っていた建物を取り壊し、新しく建て替えたW邸。
お子さんは中学生と小学生の男の子。
以前の家での思い出の柱は、新しくなったお兄ちゃんの部屋に移設。
兄弟の成長の証が残った柱は、新しい家とともにさらに成長を刻んで行くことでしょう。
奥さまの希望で玄関やキッチン、それぞれの居室には大きめのクローゼットやウォークインクローゼットが配置されています。
また、御主人の書斎はせまい空間を上手く生かし、落ち着いた和の雰囲気の空間に。
子ども部屋のロフトスペースの窓からは、星空が見えるようになっています。
家族全員の想いや願いが実現された快適空間ができました。
設計・監理:阿南春美さん
施工:新成建設(株)
『ローコストの山荘』(2012年2月竣工)
傾斜地に建てた別荘。
以前の建物を取り壊し、週末を楽しく過ごす為の別荘としての物件。
設計・監理:竹尾憲和さん
施工:(株)三高産業
『住みなれた我が家を自然素材の二世帯住宅に』(2011年12月竣工)
長年住みなれた住宅を使い勝手良く、なおかつ自然素材を使った二世帯住宅に。
今回のリフォームは思い切って玄関位置を変更し、昔からあった天窓を生かしたり、無垢材や壁の漆喰など、全体的に明るく開放的な感じに生まれ変わりました。
限られた予算の中で2世帯住居として、しかも耐震補強を考えつつの物件。
設計・監理:藤原直樹さん
施工:(有)岩賢住宅木工
『木のぬくもりに包まれた仲良し家族の家』(2011年12月竣工)
造園業を営む建て主さん。
玄関を入ると広い土間スペース。
仕事のお打ち合わせも出来るように設計されてます。
そのまま奥のトイレまで土間スペースが続いているので、地下足袋のままトイレに行けるように配慮されています。
室内は平家一部ロフト。
美しい構造体に囲まれた室内は木のぬくもりでいっぱいです。
敷地内に植わっていたヒマラヤスギを玄関の縁になってる部分やキッチンカウンターに使用するなど、施工のミナモト建設(株)さんの心にくい心遣いが建て主さんにとってもうれしかった御様子。
設計・監理:常廣竜也さん
施工:ミナモト建設(株)
『薪ストーブのある暮らし』(2011年11月竣工)
建てようネット大分初の薪ストーブを入れた家。
建築家・常廣竜也さんが得意とする、吹き抜けのリビングを中心に回遊できる一室空間。
子ども部屋の入口にはステンドグラスをはめ込んだり、奥さまが買ってきたスイッチを家事室の照明スイッチに使ったりと、建築家と建て主が楽しみながらつくりあげたお家です。
設計・監理:常廣竜也さん
施工:(株)アイビック
『田園に建つぬくもりあふれる平家(2011年11月竣工)』
田園地帯に建つ平家の物件です。
プライバシー確保の為にL字型の間取りですが、いたるところで家事動線を考慮されたつくりになってます。
和室にはモダンな装い。
奥さまの家事動線と家族が回遊する間取りの、和モダンな家が完成しました。
設計・監理:阿南春美さん
施工:(株)熊野建設
『ワンちゃんと仲良く暮らす家(2011年11月竣工)』
建て主ご夫妻が「家を建てたら絶対に犬を飼う」ということから始まった家づくり。
ワンちゃんにとって滑りにくい床材を使用したり、玄関脇のシンクには散歩後の足洗いも勿論、お湯も出るのでシャンプーも可能。
建て主さんとワンちゃんが、仲良く楽しく暮らせる工夫が
そこかしこにある家になりました。
設計・監理:伊藤憲吾さん
施工:(株)平野工務店
敷地面積:129.46m2(39.16坪)
建築面積:56.09m2(16.97坪)
1階床面積:46.85m2(14.17坪)
2階床面積:41.05m2(12.42坪)
延べ床面積:87.90m2(26.59坪)
構造:木造在来工法
工事期間:2011/08~2011/11/02
設計期間:2011/01~2011/06
『立体的な一室空間(2011年7月竣工)』
外観はモダンな箱型。
中も箱が連続しているような間取りですが、それぞれの居室をリビングを介してつながっています。
吹き抜けのある立体的な一室空間の中に、それぞれの居室が点在していると言ったほうが正しいでしょうか?
断熱材に吹き付け式のセルロースファイバーを使用するなど、見えないところにも気を配っています。
壁面いっぱいの造り付けの本棚は奥さまたっての希望。
これからは家族の想い出と、今後の家の成長もその棚を埋めていくんだと思います。
設計・監理:常廣竜也さん
施工:新成建設(株)
『大好きな木に包まれる優しいお家(2011年6月竣工)』
別府湾を望む高台に建てられたASG41.2。
無垢(むく)材をふんだんに使い、木の優しさに包まれるリビングや、開放感あふれるデッキ、ちょっと落ち着いた雰囲気の和室やこだわりの洗面など、建て主さんも大満足な家になりました。
設計・監理:阿南春美さん
施工:(株)アイビック
『新しい中華の歴史をつくる(2011年5月竣工)』
惜しまれつつ閉店した「ながさき家月洞門」の御親戚の建て主さんが、新しい中華の味をと建てられた中国料理専門店。
素材の味を生かし、調味料もすべて手づくり。
その建て主の想いを受け、木をふんだんに使い、優しい建物になりました。
設計・監理:常廣竜也さん
『敷地を上手く利用し快適空間に(2011年4月竣工)』
道路拡張のため、敷地を1/4取られた敷地に建て替えられた物件。
敷地をいっぱいに使い、内装は天井まで届く建具や、光を大きく取り込むなど、空間を広く感じさせるつくり。
建て主と建築家、工事業者が打ち合わせの段階から飲み会を開き、その中からプロジェクト名が生まれた。
風が抜けるリビングは建て主の大のお気に入り。
設計・監理:長野ひろしさん
施工:朝来野工務店
『家族の輪が広がる家(2011年2月竣工)』
河川敷に建つコートハウス。
周囲の視線を避けるために大きな中庭を囲うようにして各居室が配置されています。
各居室からはそれぞれの家族の様子が中庭越しに見え、家族の絆を深めるよう設計されています。
中庭の向こうは河川敷に植えられた桜並木。
春には満開の桜。
夏には花火大会。
家に居ながらにして式を満喫できます。
キッチンは業務用のメーカーにオーダーしたもの。
シンプルで耐久性に優れたキッチン。
設計・監理:竹尾憲和さん
施工:(株)熊野建設