1階にご両親ご夫婦、2階に若夫婦&お子さん1人が住む、完全二世帯住宅です。
バスルームもトイレもキッチンも、それぞれ2つずつ。
プライバシーは確保しつつ、いつもすぐそばにいるという安心感がうれしいですね。
木製建具の玄関が、黒のガルバリムに映えます。
階段を上ると、若夫婦の住まいです。
カフェのようなリビング。
ブラインドも木製のものを使用し、全体に落ち着いた色合いで統一感を出しています。
インテリアもおしゃれ!
キッチンから見たDK。
カウンター下のタイルは、緑が好きな奥様のこだわり。
可愛らしいアクセントになっています。
トイレも洗面所も、レッドシダーカラーと差し色の緑色のコントラストがシックです。
トイレには、北村直登さんの絵が飾られています。
やわらかい光の照明とマッチしていますね^^
一階、ご両親世帯のリビングは、シンプルで落ち着いた空間。
着付の教室をしているというお母様。
広々とした和室をLDKの横に設けました。
仏間には、旧家の欄間を採用。
ご両親のバスルームは、使いやすい空間。
さて、玄関前のこの張り出しは・・・
釣りが趣味だというご主人の趣味部屋です。
家の中に釣り具を持ってあがらず、支度も片づけもココだけで済みます。
アウトドアが趣味の方には、まさに理想的空間!
お引渡し時にはまだ物が入ってなかったのですが、どんなスペースになるのか楽しみですね。
アイビックさん恒例のレッドカーペット&テープカットで新たな門出を祝います。
この度は、おめでとうございます!
設計・監理:阿南春美さん
施工:(株)アイビック
中古マンションのリノベーションです。
白と落ち着いたこげ茶の配色が上品な玄関。
玄関を入って左側は、寝室が並ぶプライベート空間。
いろいろな壁紙で個性を出した各部屋。
玄関を入って右側へ行くと、広々LDK。
内装は、エコカラットです。
吸湿、消臭機能を持つ優れモノ。
差し色の黄緑がシックなキッチン。
お施主様こだわりの大きなバスルーム。
玄関横には、屋上に出られる階段も。
中古マンションも、間取りからガラッと変えてしまえば、まるで新築です!
土地がなかなかない街中では、中古物件×リノベーションという選択肢も増えているみたいですね^^
大分の建築家と、リノベーションで「理想の住まい」を叶えるのもオススメです。
この度は、おめでとうございます!
設計・監理:阿南春美さん
施工:(有)田村建築
ご夫婦とお子さん2人が住む新築二階建てです。
どこにいても家族がお互いの気配を感じられるように・・・という意味が込められています。
黒いガルバリウムが張り出した外観がかっこいい。
通行人からの目線を遮る役目も果たしています。
住宅地なので、プライバシーに配慮したつくり。
明るい玄関。
右側からは、張り出しでプライバシーを確保された庭に出ることができます。
左側は、ウォークインシューズクローク。
吹き抜けからめいっぱい採光がとれる2階空間。
ガラス窓で、差し込む陽光が全体にいきわたります。
料理したキッチンから直接配膳できるように、キッチンカウンターをダイニングを兼ねた広い天板。
段差を設け、椅子なしでカウンターに腰かけられるようなつくりです。
家族が自然と集まるような空間です。
2階リビングの『Ke Ha I』。
バルコニーの張り出しのおかげで街中でもリビングに大窓を採用できます。
たっぷり光が入り込み、明るい空間です。
ナラの無垢を使用したフローリングで、子どもたちものびのび^^
この度は、おめでとうございます!
設計・監理:光浦高史さん
施工:(有)メジャープラン
雨の降る中、、、まだ外構工事は進行形です。
ご夫婦とお子さん2人で住む平屋(一部二階建て)のコートハウスです。
斜面地なので、家の中に高低差が。
空間ごとに段差をつけています。
平屋だけれども階段でつながるユニークな住宅。
コートハウスだからこそ、中庭に空間をたっぷりとれます。
鎖樋もおしゃれ!
しっかりと軒が深い玄関。
随所に使われている木製の建具が、黒のガルバリウムの外観に映えます。
玄関を入ると無垢の床が気持ちいいリビング。
コートハウスの中庭は、家のどの部屋からも眺めることができます。
正面は和室、右側に見える階段を上ると・・・
畳敷きの書斎スペース。
土地がなくても、書斎や趣味部屋などのちょこっと空間をアイディアで生み出せてしまうのが、建築家との家づくりのすごいところ。
和室の引き戸で階段、収納を隠せます。
ぶら下げた照明は好きな位置に動かすことができます。
シンプルなステンレスのシンクは、使い方も自由自在。
段差のある廊下が、LDKなどのパブリックスペースと、寝室などのプライバシースペースをゆるやかにつなげます。
クローゼットのポールや、コンセントカバーにもデザインを盛り込んで。
大工さんの心意気がすてき!
この度は、おめでとうございます。
設計・監理:伊藤憲吾さん
施工:(株)平野工務店
四角の中庭をぐるりと囲む平屋のコートハウス。
中庭を挟んで、客間などのパブリック空間、LDK・寝室などのプライベート空間が分かれています。
来客が多いお宅や二世帯住宅などに、空間が分かれてプライベートが守れるコートハウスはオススメです。
引き戸を入ると白いタイルの玄関がお出迎え。
正面に広がる中庭と同じタイルを使うことで、玄関から中庭まで、空間に連続性が生まれます。
中庭から光が差し込むLDK。
シンプルで明るく使い勝手の良い空間です。
LDKから水まわりにつながるコーナーに、洗濯物を干せるサンルームを設けました。
日光はしっかり確保しつつ、ルーバーで目隠し。
住宅街でも、ご近所の目を気にせず洗濯物を干すことができます。
来客が多いというお施主様が、お客様をもてなす和室。
中庭を挟んでLDKから反対側にあるので、物音も気にせずくつろげます。
ライブラリに初来場してくださった際に、平屋の模型を見たことがきっかけで建築家を長野さんに決定したお施主様。
ライフスタイルに合わせた間取りで、コートハウスという形を上手く生かしたお宅です。
設計・監理:長野ひろしさん
施工:(有)田村建築
すがすがしい秋晴れ!
お引渡し日和です。
「O邸」は、ご夫婦とお子さん3人のご家族と、ご両親が住む二世帯住宅。
1階がご両親世帯、二階が若夫婦世帯の住居スペースです。
キッチン、お風呂、トイレ、生活に必要な設備は、それぞれに完備しています。
共有の玄関を入ると、階段へ通じる廊下に格子戸が。
右側に1階の住居スペース、格子戸の奥にある階段を上ると2階の住居スペース。
プライバシーに配慮した設計です。
1階のリビングは、和室コーナーのある広々空間。
左手に見えるドア2つは、階段下のスペースを無駄なく利用した物置となっています。
1階キッチン。
右側に、お風呂、洗面、トイレの水まわりと寝室があります。
シンプルにまとめた家事動線が便利ですね。
二階に上がると・・・
格子戸で仕切られたLDKが!
若夫婦世帯がくつろぐリビング。
窓下にあるカウンターは、お子さんがお勉強したりちょっとしたメモを取るのに使えるスペース。
1階と同じく、キッチン横に水まわりと寝室を配置。
階段横には子供部屋が二つ。
ロールスクリーンカーテンに、レースのカーテンを合わせています。
お子さんも、「青色、僕が選んだんだよ!」と嬉しそう^^
子ども部屋の照明はリモコン操作できるハイテクタイプ。
お子さんたちがずっとオン・オフ・オン・オフ・・・(笑)
新しい家がうれしくて大はしゃぎ^^
アイビックさん恒例のテープカットで門出をお祝い。
家族みんなでの生活がスタートする、幸せオーラ満点の「O邸」です^^
設計・監理:阿南春美さん
施工:(株)アイビック
外観は塗り壁、床材はウォールナット・・・
素材、意匠にもこだわった二世帯住宅です。
設計・監理:阿南春美さん
施工:(株)アイビック
坂の途中、道をそれたところに佇む、緑に囲まれた新築木造二階建。
ご夫婦とお子さん、そしてご両親が住む、二世帯住宅です。
斜面の角度に沿って、屋根にもなだらかに勾配を付けた外観。
手前の倉庫も、住居と同じガルバリウムでテイストを統一しました。
倉庫の外構はまだ途中。
シャッター、扉も付いており、小さいながら使い勝手の良い空間です。
ゆるやかなスロープの玄関。
畳敷きのLDKは、開口からの光が明るい吹き抜けの空間。
小上がりにしているので、キッチンで料理をしているお母さんと目線が同じに。
階段下のくぼみも無駄なく利用して、パソコンを置けるカウンタースペースに。
畳に腰かければ椅子いらず。
他にも一段上げた部分を収納にしたり、段差を生かした工夫がたくさん!
リビングから、緑と街並みを眺めることができる大開口。
おいじいちゃんとお孫さんが、ウッドデッキで楽しそうにおしゃべりしていました。
LDKにつながるウッドデッキ、またの名を縁側。
ひさしがしっかり&スペースも広いので、お茶をしたり、バーベキューをしたり、様々な使い方ができます。
建替える時に残したモミジの木が、段差からたくましくせり出しています。
ウッドデッキ横には、ご主人のトレーニングルーム兼サンルーム。
陽当たり抜群の空間です。
ぶらさがっているのは、懸垂用のポール…ではなく洗濯物干しです。
階段の反対側の寝室でも、下のスペースをカウンターに。
二間続きの和室は、吐き出し窓からたっぷりと採光。
ぼんぼりの照明がかわいい!
ピンクの壁紙がカワイイ、娘さんの部屋。
二階には、はじからはじまでベランダがのびています。
斜面からの見晴らしも良好!
設計・監理:伊藤憲吾さん
施工:新成建設(株)
築40年のお宅の大規模リフォーム。
ご夫婦と、ご両親が住む二世帯住宅です。
昔の建具を残しながら生まれ変わった明るい玄関。
玄関からリビングに直通。
仕切りも兼ねた飾り棚は、これからお施主様の趣味の仕様に変わっていく予定。
ロフトスペースにかかる梯子が目を引くリビング。
吹き抜け天井で二階と繋がっているので、開放感バツグンです。
旧家の梁や柱を生かしたまま、居心地の良い空間にリノベーション。
二階から見たリビングは、こんな感じ。
右奥の薪ストーブで、冬も暖か。
二階のロフトに続く渡り廊下。
リビングの吹き抜けと一体化した空間です。
梁と柱の間をくぐって進む、ちょっとした秘密基地のよう。
キッチンから見たリビング。
リビングと対面したキッチンのIHとは別に、本格的な二口コンロまで!
庭に面した広くて明るいキッチン。
IHとコンロ、両方あることでお察しの通り、こちらのご主人の趣味は料理!
右側のぽっかり空いた空間には、ワインセラーが鎮座する予定です。
薪ストーブの炎を眺めながら、腕によりをかけた料理と本格的なワインを楽しむ生活・・・。
う、うらやましい・・・。
キッチン奥のお勝手には、ウッドデッキを設けました。
お施主様ご自慢のキッチンを設計した小西さん。
お施主様ご自慢のリビングを設計した小西さんと施工したアイセイの吉田さん。
余談ですが、ふたりは熊本大学の先輩後輩なのだとか。
家の中一面ガイナコートという、断熱性能バッチリのお宅。
ガイナコートは、ロケットの先端にも使われている遮熱塗料なのです。
冬、薪ストーブに火を入れて、このリビングでゆったり過ごす時間は、きっとすごく贅沢な時間だろうなー。
“大人の楽しみ”のお手本帖のようなお宅です^^
設計・監理:小西雅哉さん
施工:(有)アイセイ
母屋の敷地内に、ご夫婦と、家づくりの途中で生まれたお子さんが住む新築二階建てです。
1Fは玄関と農業用倉庫、2Fが住居スペースです。
ぽっかりと口を開けた部分は農業用倉庫。
トラクターもバッチリ入ります。
玄関を入り、家の中心にある鉄骨のらせん階段を上ると、四方はひらけた住居スペース。
むかって左側にトイレ、奥がリビング、右がベランダと子ども部屋、手前が主寝室です。
リビングで書類の引き渡しをするS様と建築家の伊藤さん、施工の西日本土木さん。
杉のフローリングが明るい広々空間です。
壁一面が飾り棚。
外張り断熱だからできるデザインです。
本や雑誌をディスプレイするもよし、板を取り付け深い棚を作り上げるもよし。
主寝室から収納を隔て、奥には子ども部屋。
収納の扉は、手前の梁に設置することも可能なので、
部屋の広さを自在に変えることができます。
反対に、子ども部屋から収納を隔てて見た主寝室。
扉を付けかえることで、空間をフレキシブルに変化させることができます。
主寝室の奥には・・・
主寝室と同じく6畳半のウォークインクローゼット!
そして、部屋の上には縦方向に伸びる広々としたロフト空間・・・
収納力は抜群です!
この家唯一の「廊下」には、洗面台を配置。
無駄な空間が一切ありません。
洗面台前の椅子に腰かけると、眼前には緑と空のみの風景が広がります。
白い外観、木部あらわしの内観とシンプルな中に、黄色を取り入れたベランダがスパイシー。
この度は、おめでとうございます!
設計・監理:伊藤憲吾さん
施工:西日本土木(株)
ご夫婦とお子さんが住む木造新築二階建てです。
黒いガルバリウムにレンガ、レッドシダーがアクセントを添える外観。
最初の面談時に、「某カフェのような外観の家にしたい」という明確な希望を持っていたお施主様。
シンプルながらスタイリッシュな佇まいが、住宅地の中で一際目立っていました。
大きなビルトインガレージもこだわりポイント。
外構はまだ工事途中ですが、完成が楽しみです。
ガレージ内部はこんな空間。
阿南さん設計の『SB-3邸』を知ったご主人が
「うちもこういうガレージが欲しい」と、決めたのだとか。
暗めのウォールナットを採用したフローリングが、上品な雰囲気を醸し出すLDK。
キッチン奥からあたたかい光が漏れます。
大きな窓から採光もばっちり。
リビングの壁には吸湿性抜群のエコカラットを採用しています。
70インチ(!!)のテレビが鎮座する予定。
落ち着いた雰囲気の主寝室。
お洒落な間接照明、コンセントが多く設けられた壁。
お施主様の、電気関係へのこだわりが強く見られる『G邸』。
夜景は一際きれいでしょうね~^^
トイレの照明もかわいい!
仕上げ作業をするアイビックさんを見つめるお子さん。
最初にお会いしたときは、まだお母さんのおなかの中にいました^^
新しい家で元気に走り回ってくださいね。
アイビックさん恒例の、レッドカーペットでお引渡し。
この度は、おめでとうございます!
設計・監理:阿南春美さん
施工:(株)アイビック