『白を基調とした スタイリッシュなケーキ屋さん』
デパートのような明るく清潔感のある建物にしたい」とのご要望から、白を基調とし、シャープなライン+無機質さを意識した外観。
2階にはイートインスペースを設け、購入したケーキを楽しむことができます。
真っ白な空間の中、カラフルなチェアがポイントになっています。
晴れた日は、
屋外のテラスに出ることもできます。
実際にケーキやお菓子の製造工程を見ることができます。
設計・監理:竹尾憲和さん
施工:(株)平野工務店
『白を基調とした スタイリッシュなケーキ屋さん』
デパートのような明るく清潔感のある建物にしたい」とのご要望から、白を基調とし、シャープなライン+無機質さを意識した外観。
2階にはイートインスペースを設け、購入したケーキを楽しむことができます。
真っ白な空間の中、カラフルなチェアがポイントになっています。
晴れた日は、
屋外のテラスに出ることもできます。
実際にケーキやお菓子の製造工程を見ることができます。
設計・監理:竹尾憲和さん
施工:(株)平野工務店
『アクセントカラーが映える シンプル×北欧風の住まい』
南側に建物がある立地の『S様邸』。
天井高を3500と高めにし、上部に窓を確保。
冬の暖かな日差しを取り込むことができるように設定しています。
白を基調としたリビングにグリーンのアクセントカラ―が映えますね。
キッチンには収納がたっぷり。
急な来客時は扉を閉めると…
すっきり!
リビングのすぐ横にある和室。
風が抜け、通りを行き交う人と目線が重ならないように窓は低め。
黄色の照明とグリーンの壁。
色あそびがかわいいお手洗い。
階段を上って行くと…
2階の壁面は本棚。
空間が余すところなく利用されています。
寝室の飾棚部分には紺色のアクセントカラー。
屋外には駐車場と…
ご主人のためのバイク庫が!
S様、お引き渡しおめでとうございます!
設計・監理:阿南春美さん
施工:(有)アイビック
『ご夫婦の想いがたっぷりつまった 大規模リフォーム』
大規模なリノベーションを行った『M様邸』のお引き渡しでした。
初めてのご来場の際は、約10年間に渡りご自宅の改装に想いを巡らせていた奥様が、様々なお話しをして下さったことを覚えています。
それから約半年が経過し、実現した今回のリノベーション。
リビングはもちろん、キッチン、廊下、浴室、寝室と全ての部屋の床材はヒノキ。
さらりと足ざわりが心地よく、やさしい。
壁材はロケットの先端部分にも使用されている、断熱・遮熱・耐久・防音・ 防露が期待できる塗材や環境にも人にもやさしい自然塗材を使用。
キッチンは増築を行い、テーブルのまわりを回遊できるゆとりが生まれました。
お色味は奥様が好きなダークブラウンで統一。
落ち着いた印象です。
床はヒノキ、壁はスギ。
日が当たり難く、湿気が多くなりがちな洗面・浴室スペースですが、さらりと快適。
廊下は収納スペースが増えました。
以前は一面壁で、上り下りの時は電気が必要だった階段部分。
スリットを入れることで、風と光が通り、今では電気いらず。
「全ての想いを叶えてくださいました。とてもうれしいです。」と建て主さん。
建て主さんの笑顔や喜びの言葉は、なによりも嬉しいです。
M様、お引き渡しおめでとうございます!
設計・監理:小西雅哉さん
施工:(有)アイセイ
『杉材がふんだんに使われた “こころ”と“からだ”にやさしい住まい』
長い土間の先にある玄関。
リビングインの階段を上ると…
2階にはすこーんとぬけた気持ちが良い空間が。
お子さんが、思う存分室内を駆け回ることができそうですね。
階段まわりには本棚を設置。
空間を余すところなく生かされています。
奥には勉強や仕事に利用できるスタディコーナー。
半屋内のバルコニー。
奥には田園風景が広がります。
全てのお部屋の床材は杉材を使用。
もちろん、洗面所も杉材。
リビングの壁面は珪藻土。
天井のファンが空気をまわしてくれるので、夏は涼しく、冬は暖かい。
無垢材が湿気を吸収してくれるので、室内はカラリと過ごしやすく、北からの風が抜け、とにかく心地よい。
そして、この恵まれた豊かな環境。
M様、お引き渡しおめでとうございます。
設計・監理:藤原直樹さん
施工:(有)田村建築
『四季の移ろいが愉しめる 中庭のある暮らし』
数寄屋造りの外観は、一部二階建ての平屋。
外観と統一した和テイストの玄関。
玄関横には和室。
天井は緩やかな曲線。
エアコンを見せたくないとのことで、天井にある数カ所のスリット部分がエアコンの吹き出し口になっています。
ご主人の寛ぎの空間、そして来客時の寝室として。
和室の障子を開けると…
中庭が楽しめます。
床材はウォールナット。
深みがあり、落ち着きのある色合いが魅力。
“お子さんとのコミュニケーションを大事にしたい”とのことから、リビングの中に子ども部屋があります。
下部の3部屋は、納戸・畳の読書スペース、そしてわんちゃんの部屋。
壁面の一部には、年月の経過と共に風合いが変化する大谷石を使用。
天井はレッドシダー。
ご主人もお料理をされるとのことで、キッチンは広め。
寝室の床は大理石。
壁面にはご主人と奥様用の大きなクローゼットが。
ゆったりとした洗面所と浴室。
M様、本日はおめでとうございます。
設計・監理:阿南春美さん
施行:(株)アイビック
『みんなの目が行き届く、楽しく気持ちのいい住まい』
外壁はサイディングでモノトーンの外観に黄色が栄えます
外構工事はこれからということで、ウッドデッキそばにはキレイなお庭も出来る予定です。
そして中に入るとこちらも落ち着いた赤の差し色が美しい和室
押入れの引き戸も黒ではなく大人なグレーと言った感じでしょうか
色の使い方一つで印象って変わってきますね
リビングは大きな吹き抜けでとにかく開放感のある空間
床は無塗装のヒノキ、リビングの内壁はガイナコート
階段下につけたお子様の手形がかわいいですね
キッチンもモノトーンで落ち着いた雰囲気
これだけの収納があると扉を閉めたときにはすごくスッキリしたキッチンになりますね
そして2階はお子様の空間
こちら側に見えるベッドと机が壁の向こう側にもあります
この赤いバーは実はハシゴなんです
お子様もテンション上がること間違いなしですよね
他にも
こんなおしゃれなドアノブや
裸で出られるバスコート
とにかく家中に遊びを作った楽しい家です
S様、本日は本当におめでとうございます。
■『ハルタカナタ』S様邸 新築工事
設計・監理:小西雅哉さん
施工:(有)田村建築
『外観のシャープな直線と内観の木の柔らかな曲線のギャップが魅力 風が心地よく抜ける住まい』
閑静な新興住宅地に位置する『横尾の家』。
1F部分の白い外壁はサイディング。2F部分の黒い外壁はガルバリウム鋼板。
スッキリとしたシャープなライン。
1Fのリビング。
床はナラ材、天井は杉材を使用。
天井の曲線がやわらかく、やさしい印象です。
木に包まれているような、心地よい感覚。
キッチンの壁面と奥には収納スペースを確保。
キッチンの横は…
書斎兼お子さんのスタディコーナー。
料理をしていても、お子さんの宿題を見てあげることができます。
リビング続きの和室。
畳は市松格子のグラデーション。
右上の格子奥には、エアコンが取り付けられます。
2Fは広い子ども部屋と寝室。
広い子ども部屋は将来間仕切りができるようプランされています。
子ども部屋の奥には納戸スペースが。
ご主人は「籠って本を読む空間」としての計画をこっそり考えているようです。
確かに!
集中できそう。
『横尾の家』は、上部に高圧線があるため、高い建物(ふつうの2階建てでも)の計画が難しい立地でした。
1Fから2Fへ上がる階段数は10段になっています。
玄関の高さを広く確保することを優先に考え、玄関上にある2Fのバルコニーは2Fの床よりも少し高め。
バルコニー用の、階段を(株)アイビックの棟梁がつくってくれました。
2Fの大容量のウォークインスペース。
全身を映してくれる鏡って、うれしいですよね。
M様、本日はおめでとうございます!
■『横尾の家』新築工事
設計・監理:常廣竜也さん
施工:(株)アイビック
『家族が集う“巣”から新しい生活が始まる』
プロジェクト名の『NEST』は「(鳥が卵を産み育てる)巣、すみか」の意。
建て主さんご家族と様々なお話合いの中で生まれたプロジェクト名です。
一階のリビングダイニングは吹き抜けになっており、階段下のスペースは収納。
空間を上手く利用した無駄のない間取り。
中2階にはお子さん3人のスタディコーナー。
屋根の傾斜に合わせた照明が、音符のように軽やかな印象を与えています。
2階の子ども室は、将来間仕切れるようにできています。
家も家族の成長と共に変化していくようにつくられています。
キッチンは機能性を追求して、業務用のステンレスキッチン。
家族の多い『NEST』邸は、朝の忙しい時間に対応できるようにトイレが3箇所。
様々な建て主さんご家族の要望を、建築家のアイデアと工務店の力量でカタチにした『NEST』。
ココが新しい“すみか(巣)”となり、あたたかい生活が育まれていきます。
■『NEST』新築工事
設計・監理:常廣竜也さん
施工:(株)アイ
『昭和30年代築 鉄筋コンクリート住宅の大規模リフォーム』
2Fの窓からは別府湾が臨め、閑静な立地にある『虎の家』。
昭和30年代、鉄筋コンクリート造住宅の大規模リフォームです。
1Fは、細かく3部屋に仕切った壁を壊し、既存のサッシをより高さの高いサッシへ変更し、白を基調とした開放的で気持ちが良いリビングが広がっています。
2Fは、寝室+子ども部屋×2+納戸+シャワーブース×2。
クローゼットの中は、用途や今までに使用していた収納ケースの寸法に合わせ、利用しやすいように仕切られていました。
キッチンへのこだわりも強く、写真のキッチンはLineWoodさんがオーダーで制作しています。
■『虎の家』リフォーム工事
設計・監理:長野ひろしさん
施工:(有)田村建築
『1階と2階の大規模リフォーム 機能的で広々とした空間へ生まれ変わりました』
築30年以上のリフォーム住宅。
リビングを広く開放的に、駐車場スペースを自宅内に2台確保したいので玄関横にあった階段位置の変更、2階は廊下スペースはもったいないので室内の一部として使用したいといったご要望がありました。
リフォーム前の玄関スペース。
リフォーム後は大容量のシューズクロークが。
玄関は家の顔。
靴がきちんと収まって玄関がスッキリすると、きもちがいいですよね。
玄関横にあった階段は…
位置を変えて新設。
手摺を付け、緩やかな勾配になりました。
2階の廊下部分は部屋の一部としてプランニング。
こちらは、建て主さんの趣味である、ものづくりができる作業スペースとなっています。
■『S様邸』リフォーム工事
設計・監理:長野ひろしさん
施工:(有)田村建築
『二世帯から三世帯の住まいへ』
ご来場時は2世帯でお住まいだったN様。
ご長男夫婦が同居をすることが決まり、3世帯で生活ができるよう、既存の住宅の一部リフォームと増築をご希望されていました。
約8ヶ月の期間を経て、本日お引き渡し致しました。
寝室と子ども部屋とリビングはひとつづき。
南側は遮るものがないので、リビングには光が燦々と降り注ぐ、あたたかで心地よい空間です。
クローゼットも各部屋に配置。
以前この場所は和室でしたが、お手洗い&洗面のスペースとして生まれ変わりました。
■『N様邸』リフォーム工事
設計・監理:阿南春美さん
施工:(有)田村建築
『築30年以上の住宅をリフォーム 開放的なリビングが実現しました』
今回は、築30年以上の建物のリフォーム。
家族が集まるリビング空間を広く、またご両親と同居をされているので、安心して過ごすことができるようバリアフリーに、そして現在お住まいのご自宅は、部屋に光が届き難いので明るくして欲しい、といったご要望がありました。
こちらはリビングスペース。
お色味は、白と淡いベージュを基調としています。
明るいお色味は、空間そのものを明るく、そして広々と感じさせてくれます。
キッチンは、ふたり並んでも料理をしても余裕の広さ。
光熱費+安全性を重視して、IHコンロをセレクト。
縦長な2Fのお手洗い。
なぜ、長いのかというと…
2階のバルコニーに洗濯物を干す機会が多いとのご要望から、奥は洗濯機置き場になっているんです
全ての空間を、余すところなく使われています。
奥へと長く伸びる寝室。
一番奥のトビラは、大容量の収納スペースになっています。
■『O様邸』リフォーム工事
設計・監理:長野ひろしさん
施工:(有)田村建築