loadingなう

建てようネットについて

ABOUT
来場・イベント予約

建てようネットとの家づくり -どこに頼む?-

家を建てる(購入する)ためにはまず「どこに頼む」から

大きく分けると「ハウスメーカー」「工務店」「建築家」の3タイプになります。建てる(購入する)側の建て主の家(住まい方)への考え方によってメリットが違ってきます。各タイプの特長や注意点を参考にどこに頼むかを検討してください。

依頼先選びが満足のカギ

家は3軒建ててみて初めて満足なものが出来ると言われたりもしますが、普通は1軒建てられれば十分ではないでしょうか。では、その大事な1軒のマイホームを、どうすれば満足な家にすることができるか? 重要なカギをにぎるのが依頼先の選択です。
建売住宅や分譲マンションなどの購入を別として、依頼先は大きく分けてハウスメーカー、工務店(建築会社)、建築家(設計事務所)の3つになります。自分の家づくりスタイルに合う依頼先選びが、最後には総合的な満足度につながるのです。

まず整理しておきたいこと

予算や理想のマイホームのイメージをつかむことができれば、依頼先もだんだん絞られてきます。まずは以下の項目について、チェックしてみましょう。

1. 家づくりの資金計画2. 家づくり期間
3. 敷地条件(土地探し)4. 家族構成(二世帯など)
5. 必要な部屋数・間取り6. 家族それぞれの生活時間
7. 家族それぞれの趣味8. 現在の住居の不満点
9. 希望する生活スタイル10. 希望する収納や設備

時間をかけて勉強を

結局、満足できる家づくりのためには、建て主側も熱意を持って勉強することです。住宅雑誌や本、インターネットの関連サイトなどを見て、必要な知識を見につけましょう。
そして、ハウスメーカーなら住宅展示場へ行ってモデルハウスを見学し、工務店なら住宅完成見学会に、建築家ならセミナーや建物見学会に参加しましょう。面倒なことは避けたいと依頼先を安易に選ぶと、後悔するケースも増えてきます。

各タイプによって特長はそれぞれ

ハウスメーカー

» 特徴

● 住宅を商品と見て予算に合わせてカタログから選び、家族構成や好みで絞り込む感覚。
● 土地探しや資金計画まで営業マンがこまやかにサポート。
● 大企業が研究を重ねて構造や工法を開発。工場で大量生産された部材はコストが抑えられ、監理体制もマニュアル化されて工期が短く、品質が安定した住宅になる。標準仕様の家はお得感あり。
● 展示場でモデルハウスが見学でき、完成を予想しやすい。

» 注意点

● 商品カタログにはない家を求めると割高になりやすい。
● 難しい敷地条件などへの個別対応には、やや不向き。
● フル装備のモデルハウスは錯覚する心配も。

» こういう人におすすめ

● 家を早く合理的に、また現物を見て建てたい人。
● 土地探しや資金計画、複雑な手続きの面倒を見てもらいたい人。
● 大企業の安心感を好む人。

工務店(建築会社)

» 特長

● 現場に精通しているプロ。ハウスメーカーや建築家に依頼しても家を実際に建てる作業(施工)は工務店がするので、家づくりの技術・経験・知識は一番豊富で詳しい
● 建て主が、現場監督と直接打ち合わせできる。
● 地元密着型のところが多く、何でも気軽に相談しやすい。
● 相談に応じて自由に設計してくれ、また予算に合わせて無駄なく家を建ててくれる。

» 注意点

● 工務店でも規模やスタイルは幅広い。元ゼネコン、元材木店、元不動産業、元大工など、元の業種によっても会社の特色が違う。
● 監理面で第三者の客観的な意見が聞きにくい。

» こういう人におすすめ

● 現場の職人さんと直接やり取りして家づくりしたい人。
● 部材や設備も自分で調べて選びたい人。
● 将来、増改築も考えている人。

建築家(設計事務所)

» 特長

● オーダーメードの家づくり。予算や敷地条件が難しい家でも、コストダウンのアイデアや個別に合うプランを提案。
● 建築家はデザインだけでなく住まい方も提案してくれ、建て主の想像を超えた意外性のある家に仕上がることも多い。
● 建築家は設計だけでなく、施工図のチェック、施工状況の確認等の工事の監理も行う。複数の工務店の競争見積も可能。

» 注意点

● 設計期間がある程度必要なことと、こだわりを実現するために工期が長くなることも。
● 建て主側も時間と熱意をかけて建築家と向き合わないと、満足いく家にならないことも。

» こういう人におすすめ

● 時間がかかっても個性的な家が建てたいという人。
● 家づくりを楽しみたい人。
● 難しい敷地、または住まい方を提案してもらいたい人。

一覧へLISTS